❶ グラフの作成方法
まず、[新しいグラフを作成] ウィンドウを表示します。
- 方法1. [グラフ] →
グラフ
- 方法2. 右上の
→ グラフ
グラフを作成するデータと適切なグラフを選択して、[新しいグラフを作成] をクリックします。
左側の目的に合ったタグを選択すると、そのタグに関連したおすすめのグラフを確認することができます。
[すべてのグラフ] タブを押すと、すべてのグラフを確認することができます。
❷ グラフを選択する
どのグラフを利用するか迷っている方は、以下の内容を参考にしてください。
グラフ名を選択すると、そのグラフを作成するためのガイドドキュメントに移動します。
グラフ名 | 利用例 |
KPIや特定時点のメトリックを強調したい場合に使用するのに適したグラフです。メトリックのトレンドラインを一緒に表示することもできます。 | |
正確な数値が重要な場合に使用するのに適した数表です。
必要に応じて表の中に棒グラフを一緒に表示することもできます。 | |
時間の経過とともに値の変化を表すのに適したグラフです。系列の傾向を比較するのにも便利です。 | |
面グラフ | 時間経過に伴う全体的な傾向だけでなく、データ量まで表現したい場合に使用するのに適したグラフです。 |
系列間の値の差を比較したい場合に使用するのに適したグラフです。 | |
散布図 | 大きなデータセットでクラスタリングを表示したり、2つの変数間の関係を見つける必要がある場合に便利なグラフです。 |
全体に対するデータの割合を表すのに適したグラフです。
変数が多い場合や値に負の値がある場合には棒グラフで表現する方が適しています。 | |
地理的パターンや地域によるデータの頻度を見たい場合に便利なグラフです。 | |
ボックスプロット | データの分布や中央値、異常値を一目で確認できるグラフです。
同時に異なるデータ群を簡単に比較することができます。 |
ツリーマップ | データの割合をメインカテゴリとサブカテゴリに分けて表示したい場合に便利です。
サイズの大きい領域から小さい領域の順に表示し、パターンを把握したり比較するのに適しています。 |
サンバーストチャート | 円グラフの外側の領域に下位階層のデータを追加して表示するグラフです。
ツリーマップと同様に、階層構造とデータの比率を一緒に確認することができます。 |
散布図、棒グラフ、折れ線グラフ、曲線グラフ、ステップ折れ線グラフをすべて使用できるグラフです。 |